本当のマネーリテラシーとは?飛躍的に高める視点をFPが伝授!

2022年12月12日

止まらない
  • マネーリテラシーとは?
  • マネーリテラシーってどうやって高めるの?
  • お金で騙されたくない!

マネーリテラシー(金融リテラシー)って言葉、最近すごく目にする割には、結局何が本当のマネーリテラシーなのかいまいちピンと来ないと思いませんか?

あなたのその疑問、全くもって正しい!

FPの私が断言しますが、最近目にするコメントや記事はこの言葉を正しく理解せずに書かれたものばかりです。この原因はズバリ、マネーリテラシーが大して高くもない人がマネーリテラシーを語りまくっているからに他なりませんが、こうも偽物が多いとどれが本物かを見抜くのも一苦労です。そして、その本物を見抜く力もマネーリテラシーというwww

「一体どうすればいいんだよ・・・」と迷子になってしまった人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、FP、そして資産運用のプロである私、ムササビ親分が責任をもってこの問題に終止符を打ちたいと思います。

特に、「本物を見抜く力」はある視点が身に付くだけで飛躍的に高まるので、ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。

この記事の目次です。

スポンサーリンク

マネーリテラシーとは?

マネーリテラシーとは、お金に関する知識とそれを活用してお金を増やす(あるいは守る)スキルを指します。これが高ければより多くお金が得られるため、磨いておいて損はない能力です。

お金に関する知識はそれこそ星の数ほどあますが、ことお金を増やすスキルとなると大きく分けて三つに分類することができます。

  1. 収入を増やすスキル
  2. 支出を減らすスキル
  3. 資産運用のスキル

順番に説明していきましょう。

まず、「1.収入を増やすスキル」とは例えば次のようなものが挙げられます。

  • 昇給・昇進を早めるビジネス知識やコミュニケーション能力
  • 労働条件を向上させる転職ノウハウ
  • 起業で成功するための事務知識と営業・マーケティング能力
  • 副業知識と副業時間を捻出する仕事術

収入増加の特徴は「効果は抜群だけど労力も大きい」です。

この中で比較的ハードルが低い副業ですらも、「費用対効果が高い」「本業にも役立つ」「将来の起業に繋がる」などのメリットがあるものを探し出さないと、結局「残業した方がコスパが良い」となってしまいます。

次に、「2.支出を減らすスキル」とは例えば次のようなものが挙げられます。

  • 固定費削減の知識や変動費削減の習慣化能力
  • 節税や助成金・補助金などの法律・制度の知識
  • 買い物能力(セール、価格比較、ポイント、ふるさと納税等)

支出削減の特徴は「取り組みやすいけど積み重ねが必要」です。

もちろん、持ち家・賃貸戦略や住宅ローン、保険の見直しなど、一回で効果が大きいものもありますが、基本的に効果を実感するためには複数の支出削減をコツコツ実行していく必要がありますし、収入増加と違って限界もあります。しかし、手っ取り早くお金を増やす効果があるのは確かです。また、支出削減で増えたお金には税金がかからないという大きなメリットもあります。

最後に、「3.資産運用のスキル」とは例えば次のようなものが挙げられます。

  • 資金を預金と投資へ適切に配分できる能力
  • より期待リターンの高い投資先を探し出す分析・選定能力
  • ライフプランに合わせたリスクコントロール能力
  • 投資に関する税優遇制度や節税の知識

資産運用の特徴は「損をする可能性があるけど、運用金額の増加とともに効果も増加する」です。

資産運用を始めたばかりの頃は、運用結果にハラハラドキドキする割には大した成果が得られないことも多いでしょう。しかし、継続することで運用益自体が更なる運用益を産む“複利効果”が高まり、最終的には他の2つのスキルより大きな “お金を増やす力” となる可能性を秘めています。

いかがでしたでしょうか?

ザっと挙げただけでこれだけの項目になるのですから、その全てを究めるのは不可能と言えます。そこで、次に浮かぶ疑問は「どうすれば効率良くマネーリテラシーを高めることができるか?」ではないでしょうか。

スポンサーリンク

効率良く高める方法

効率よくマネーリテラシーを高めるためのポイントはたった一つです。

「全てのスキルを伸ばすこと」

もちろん、「全てを究めろ」と言っているのではありません。むしろ、“収入増加スキル”、“支出削減スキル”、“資産運用スキル”の三つの内一つでも究めることができれば、それで十分に大きな資産を築くことができます。

これはどんなことにも当てはまりますが、スキルというのはレベルが上がるほど、次のレベルアップまでに必要な努力は増えます。それこそ、究めるためには並々ならぬ努力に加え、才能まで必要になるのです。

しかし裏を返せば、そこそこのレベルまではさほど努力をせずに到達することが可能ということです。そして、そこそこのレベルの技でも、ポイントさえ押さえれば効果は絶大となります。

例えば、「本業が忙しくて副業とか無理!ストレスも溜まるし節約なんてもっと無理!!」みたいな人が次のことを始めたらどうなるでしょうか?

  • キャッシュレス決済(コード決済&紐付けクレジットカード)とポイントの活用…支出削減
  • 格安スマホへの切り替え…支出削減
  • ふるさと納税…支出削減
  • つみたてNISAで世界株式インデックス投資…資産運用

やる前とやった後

いずれも支出削減スキルや資産運用スキルの中でも初級の技であり、これくらいであれば本業に専念していても始めることは可能でしょう。

一方で、初級技と言えど老後資金を大きく増やす力を持っています。もちろん、運用結果次第ではあるものの、例えば30歳から始めることができれば、この技だけで定年の65歳までに1,000万円貯めることも決して夢ではありません。

自分の性に合ったスキルを伸ばすことも大切ですが、このように、なるべく好き嫌いせずにいろいろな初級技を習得すれば、効率よくお金を増やすことができるようになるのです。

ただし、一点特化が物凄く非効率かと言われれば、必ずしもそうでは無いことだけは断っておきます。

と言うのも、一定のレベルに到達すると、「そのレベルに到達するためのノウハウを教える」という、新たな収入源を増やすチャンスが産まれるからです。そのためには、人にノウハウを教えるレベルに到達するための努力と、教えるスキルも磨かなければならないので、誰にでもできるというわけではないですが、相応の見返りがあることは確かでしょう。

スポンサーリンク

無料で学びたいなら

効率よくマネーリテラシーを高める方法も分かったところで、最後に疑問となるのは「スキルを上げるためにどうやって学ぶか?」だと思います。

もちろん、みーんな「できることなら無料で学びたい」ですよね?

結論から先に言いましょう。

ネットの情報、しかも無料の範囲内の情報のみで上級レベルのスキルに到達することは可能です

今やネットには、FPの私ですら感心するほどのマネー系無料コンテンツが普通に転がってる時代です。こうした上質なコンテンツから自分のレベルに合わせて順序良く学んでいけば、効率よくスキルを上げることができるでしょう。

しかし、ここに大きな問題があります。それは、上質なコンテンツの10倍以上もの誤った情報が混じった有害コンテンツが転がっているということです。

悪質なものだと、書かれるがままに従っていたら、いつの間にか大金を騙し取られていたなんてこともあり得ます。

しかし、それだけではありません。

  • 注目を集めることが最優先。敢えてメリットもしくはデメリットに片寄らせた情報。
  • 一見有益っぽいけど中身は空っぽ。二次情報から上辺だけを寄せ集めたつぎはぎ三次情報。
  • 「いくら儲けた」「悠々自適な生活」等の自慢話だけ並べて、肝心の “方法” がおそまつな駄文。

こんなクズ情報がネットには溢れ返っています。

お金にまつわる情報で非常に恐ろしいのは、たとえ多くの有益情報によって利益を積み上げようと、たった一度の誤った情報による誤った判断によって、簡単に破滅し得ることです。

お金にまつわる情報の恐ろしさ

このため、冒頭にも言いましたが、誤った情報(偽物)をいかに排除して有益情報(本物)だけを取り込めるかは超重要であり、このスキルこそ、もう一つのマネーリテラシーに他なりません。

このスキルは、ネットに限らず書籍や対面など全ての媒体に対して有効であり、痛い目を見ずにお金を増やすスキルを伸ばすためには必須と言えます。

特に無料で学びたいなら、まずは本物を見極めるスキルを高めることをお勧めします。

スポンサーリンク

本物を見極めるための視点

では、どうやって本物を見極めるためのスキルを高めるのか?

実はこれ、ある視点を持つだけでこのスキルを飛躍的に高めることができます。逆に、この視点を持っていないと、いつまでたっても偽物を信じ込むリスクと隣り合わせでしょう。

その視点とはズバリ、「発信者の視点」です。

言い換えると、「なぜ、その人はその情報を発信するのか」を考えることです。

そのための準備段階として、まず知ってもらいたいのは「たとえ受信者側が無料であったとしても、発信者側が無償であることは絶対にない」ということです。

当然と言えば当然なんですが、これを意外に分かってない、というか気にしたことがない人が結構多いように思います。

この際ハッキリ言いましょう。

「友人にすら教えるのをためらうお金を増やすスキルを、赤の他人に無償で教える」

これになんの違和感も持たない時点で、マネーリテラシーど底辺のカモであると!

「そんなこと考えもしなかった!」って人、安心してください。これは気付きさえすれば解決する問題なので、今この瞬間からど底辺脱出です👍️

それでは、準備も終わったところで発信者側の視点を学びましょう。

無料コンテンツの場合、その狙いは大体以下の三つのどれか、あるいは複数に当てはまります。

  1. 有料コンテンツへの誘導
  2. 第三者からの収入獲得
  3. 将来のための先行投資(人脈や実績作り、知名度や発信力の向上等)

お金が絡む関係上、上から順番に悪質なコンテンツの比率が高い傾向にあります。もちろん、一番上でも「有益情報かつ、有料コンテンツはもっと有益」というパターンもありますが、この傾向は覚えておいて損はありません。

そしてもっと重要なのは、「そのコンテンツが三つの内どれに当てはまるかを考えてみる」というプロセスそのものです。このプロセスがあるだけで、情報を鵜呑みにするという愚行が回避できているため、少なくともお金を騙しとられるような事態になる確率は大幅に減ります。

情報の鵜呑みを回避する

さらに、本物を見極めるスキルを高めるために先へ進みましょう。実は、本物のコンテンツにはある共通点があります。

その共通点とはズバリ、「ベクトルが受信者に向いている」ことです。

どういうことかというと、本物が「あなたのお金を増やすスキルを伸ばすコンテンツ」であるとするならば、そのコンテンツは必ずあなたの意志が尊重されるようにできているはずです。

  • プロセスとセットの成功体験や失敗談
  • 考え方や考えるための材料の提示
  • 前提を置いた考察やアドバイス

こういったコンテンツは、自然と「自分に置き換えた時にどうするか」という思考を芽生えさせます。スキルアップのためにぜひ熟読しましょう!

逆に、自分の利益しか考えていない「ベクトルが発信者に向いたコンテンツ」はあなたの意志を殺して、発信者の土俵へ引きずり込もうとします。

  • 「絶対得する」あるいは「絶対損する」
  • これさえやっておけば安心
  • これを知らないなんて情報弱者

なんかどっかで見たことあるフレーズじゃありませんか?そして、こういう情報ってすごく気になりますよね?

気持ちは分かります。何を隠そう私も気になりますからw

しかし、大変申し上げにくいのですが、この手のフレーズがある時点で、全て、例外なく、偽物ですwww

もちろん、この手のフレーズが入っていて、おおむね的を射ているコンテンツもあります。しかし、もう一度言いますが「お金にまつわる情報は、たった一度の誤った情報による誤った判断によって簡単に破滅し得る」んです。

でも、安心してください。たとえ的を射ていたとしても、この手のフレーズが入ったコンテンツで中級以上のお金を増やすスキルが書かれているものを、私は見たことがありません。

なので、最初はこの手のフレーズを見たら機械的にシャットアウトし、スキルが中級以上になったら、「こいつら初級スキルをさも凄いことかのように言ってんなぁw」と酒のつまみ程度に読むのが正しい作法と言えるでしょう。

スポンサーリンク

実践しなきゃ成果は出ない

さて、これであなたは効率よくマネーリテラシーを高めるためのポイントを知り、そのために必要な本物を見極める視点を獲得しました。

しかし、この記事のメインはあくまでマネーリテラシーを高める速度を上げるためのものです。

「この記事を参考に、本物の記事に触れ、自分なりに落とし込んで、実践する。」

これを経て、初めてマネーリテラシーは向上します。下準備はこの記事で十分できているはずですから、広大なネット情報から本物を見極めて、実践していってください。

最後に、このサイト『負けない資産運用の王道』では、資産運用のスキルを中心に “本物” を取り揃えていることを宣言しておきます。

この記事を読んで、私が本物のコンテンツを発信できる人間だと思ってもらえたなら嬉しい限りです。是非、手始めに下の【超関連記事】から本物のノウハウを吸収していってください!

 

【超関連記事】
#FPが解説!投資を始める前に知って欲しいお金を働かせる意味とは
#資産運用の必要性が一目瞭然!老後資金を今準備しないと詰む理由
#これだけ!?投資初心者でも勝てる資産運用の攻略テクニックとは

→本物の運用戦略がここにある!
資産運用のプロが家計資産のガチ運用戦略を大公開しちゃうぞ♪

→ プロおすすめの金融機関は?
タブー解禁!投資信託はどこで買えばいいか、おすすめ金融機関をプロがぶっちゃけ

→ 最短で最強の運用手法
【成功率100%】資産運用のプロが厳選した初心者でも1000万円作る方法

スポンサーリンク